[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() |
ゾンビ・ホスピタル [DVD] ジェシー・メトカーフ,ピーター・ストーメア,キエレ・サンチェス,ジェフ・ブーラー ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 売り上げランキング : 79517 |
ゾンビは好きだけど、自分は健康でいたい。
皆さんそう思っているとは思いますが、そこでこんな病院はどうでしょうか。
ゾンビ好きなら誰もが憧れる謎のウィルスへの院内感染を、これでもかと体験させてもらえます。
今回の映画はゾンビホスピタル
本当のタイトルはINSANITARIUMです。
サナトリウムというと、幸薄で美しい病弱のキャラが儚げに目を伏せる。
窓の外には最後の枯れ葉一枚を残した老木があり、
それを余命に例え、それでも穏やかな微笑を絶やさず…。
みたいな、最後どこぞの話のまんまですが、このサナトリウムはめっちゃアグレッシヴです。
マッドドクターあり、人食い看護師あり、ゾンビ(感染者)との徒競走あり、
雄たけびにダッシュに食事にセッ○スにとやりたい放題。いやぁ、面白かった。
それでは早速、お手本を例に挙げながらこの病院での体験ツアーを開始致します。
今回お手本を体を張って教えてくれた先生はジャック先生です。
みんな、ジャック先生に拍手!!
まず、風邪くらいでは入院どころか診察も受け付けてくれないので、
ここはいっちょ豪快に、自分の胸をカミソリで切っちゃいましょう。
その後、出血したまま人の多い公園で暴れてみましょう。
あうあう叫んでいれば、危険人物と認定され、近所のおじさんが警察へ通報してくれます。
後ひとふんばり、痛い思いをして泣きたい所ですが、ここで素に戻ると苦労が水の泡になるので、
そうですねぇ…。ちょっと中二病のフリを追加してみましょう。
「自分は破壊者じゃない!!」とかそんな感じの事を喚いてみて下さい。
あら不思議、さっきまで危険人物扱いだったのが、一気に「かわいそうな人」に変身です。
ここまでくれば成功も同然。
後は少し大人しくして、背中に哀れみの眼差しを一身に受けつつ
念願の病院へ搬送されるのを待つだけ。
うまく入院できたら、素がバレないように適度に異常発言を繰り返し、
グループカウンセリングでは、過去の思い出したくない出来事を発表してください。
何故かって?演技だけではどこか嘘っぽくなるからです。少しの真実。ここテストに出ます。
そして精神病院の入院患者の中では結構まとも、な友達を一人作るといいでしょう。
あなたのゾンビホスピタルライフに色を添えてくれる素敵な存在になります。
気をつけなければいけないのが、周りはマジ物の異常者だという事です。
中庭で散歩している時に猫の首を引きちぎったり、血をすすったり、腕を食べたり
そんな方も当然いらっしゃいます。そこで慌ててはいけません。
つかず離れず、噛まれず噛まずで遠巻きに成り行きを見守るのがお勧めです。
しかし、ここまで来ると重大な問題が勃発します。
そう、脱出したくても出来ないという事です。
今更「俺は演技で今まで狂ったフリしてただけなんだって!」と言った所で、
「はいはい、みんなそう言うんだよね」で終わってしまいます。
ここからはジャック先生に、院内感染の秘密を探りつつ脱出する方法を教えて
もらおうと思いましたが、時間がないので続きは映画で。
皆さんも自力で是非脱出を試みて下さいね。
幸運をお祈りしています。
最後に素敵ゾンビホスピタルの職員並びに患者の皆様の一部をご紹介しておきます。
病院関係者
患者様
自殺未遂をして精神を病んだ妹を救い出すため潜入する兄貴にジェシー・メトカーフ。
(そういえば、ここまでいっさい書いてきませんでしたが兄貴が妹を救う話です(今更!?))
医療発展の為に日々研究をする素晴らしい院長に
プリズンブレイクのアブルッチこと、ピーター・ストーメア。
助けられた途端に病気が治って、ハイパーお姉ちゃんになる妹役キエリ・サンチェス。
3人ともとてもはまり役でした。
中でも院長!!
実は国がバイオ兵器を開発しろって言ってきて~だの
軍が秘密裏に行っていた死なない兵士開発をしてて~だのそんな言い訳はいっさいなし。
純粋に精神疾患の治療薬を作ろうとして日常の全てを捧げ、患者を実験台にしていたら
たまたま失敗してこうなった。あ・く・ま・で・治・療・で・す!
最後までその姿勢を貫く院長に惚れました。
でも誰一人として治ってないけどな。寧ろ悪化して…。
そしてラスト
院長涙目。
2に続くのでしょうか。楽しみで眠れません。
あ、オーフィウム投与の時間だ。
行ってきます。
良かったら応援お願いします~


![]() |
RPG [DVD] リッキー・メイブ,マーク・アントニー・クルパ,トレバー・ヘイズ,ティーオ・ホルン,ケント・マッケイド,アレクサンドル・フランキ,カレン・マーフィ アット エンタテインメント 売り上げランキング : 112881 |
ハッピーハロウィン!!!
日中外出した際に、洒落た美容院の前を通りかかったら、
中の美容師がかぼちゃの帽子(かなり大きい)を被っていたのを見てしまい、
何だか見てはいけない物を見てしまった気分になった爪切りです。
日本ではあまり大々的にイベントはしていないと思ったけど、やってる人。いるんだね。
自分はかぼちゃのカップケーキを食べ、ハロウィン1をながら観しただけで、
ハロウィンが終わりそうです。好きなんだけど。誰もお菓子くれない。(ちょっと違う)
さて、今回の映画。
ゲーム好きな私の興味をそそるタイトルだったのでだいぶ楽しみにしていた作品。
その名も「RPG」
FFや巷のロープレの世界に入り込んでしまう感じの映画だと思っていたら、そのRPGじゃ
ないんだね(´・ω・`)間違ってはいないけど、アメリカでは人気のあるLARPの事だったらしい。
自分には全く理解できないけど、ファンタジー世界の住人になりきって戦いをしたり、
生活をしたりするサバイバルゲームみたいな感じの遊びらしいです。
いや…ごめん。見た感じ。ただの痛い大人にしか見えませんが。
こういう趣味もあるんだなと思いながら観るといいかと思います。
あらすじツッコミ兼登場人物紹介(ネタバレ結末全開)
エリック
☆現実☆
この映画の主人公。介護が必要で呆け気味の父親の面倒を一人で見ているさえない青年。
彼女と同棲していたが、自分の兄が嵌まっているLARPに彼女も嵌まってしまい、
半捨てられ気味。現実世界に彼女を戻すべく、仕方ないので兄と彼女のいるLARPに参入。
最初は馬鹿にしていたLARPだが、次第に慣れてきて途中から兄の仲間、海賊一味として活躍…。
★あっちの世界★
姫役の彼女を無事手に入れるも、連れ出す前に神官マータグの部下に暴行され死亡(マジ死亡)
エリック兄
☆現実☆
無職(多分)で、父親の面倒を弟一人に任せっきりで自分は趣味に没頭し現実放棄のダメ男。
ラストでは死んだ弟の件で目覚め、父親の世話をしつつ、弟殺しの神官役だった男を撲殺し仇をとる。
でもやっぱり武器は雷神トールハンマー。
★あっちの世界★
雷神トールを崇拝している海賊一味の長。部下も数人いる。
テンション高く、序盤は似合わないズラ(ずれ気味)を被り、
天に向かってしょっちゅう「ミョルニル!ミョルニル!」叫ぶだいぶ痛い役。
リン
☆現実☆
エリックの彼女だが、刺激のないいまいちな生活とさえない彼氏に飽きており、
週末にしょっちゅう彼氏を置いてLARPに行ってしまう女。姫扱いされるのがカ・イ・カ・ン♪
★あっちの世界★
王と結婚する予定の姫君。だが、現在紛争の中、神官一派に拉致され捕虜として連れて行かれている。
「ぶっちゃけ彼氏とかどうでもいい」と神官にセクシーポーズで言い寄ったりするが
(そういう演技かもしれないが、あながち演技だけともいえなさそうな雰囲気)、
自分を現実世界に連れ戻そうとする彼の登場でセクシー作戦は失敗し、
怒った神官一派の生贄になってしまう。
その後何とか彼と二人で逃げようとするも、追われ、途中で彼氏をマジKILLされ、
絶望のあまり、自殺(マジ死亡)
王様
☆現実☆
不明。ただのオタクっぽい。
★あっちの世界★
国王。姫君を奪われたり襲撃されたり、あんまり尊厳がなさそうな役。でも一応王様。
神官マータグ
☆現実☆
田舎で普通にひっそり暮らしている。キングオブ普通。最後はエリック兄に殺される。
★あっちの世界★
配下も沢山いる、いわゆる悪役の長。獣のネ申(ヤギの骨かぶっちゃうアレ)を崇拝しており、
何かっちゅぅと雄たけびをあげ部下と松明片手に騒ぐ馬鹿。
キャンプファイヤー愛好家。戦闘中、似たような顔の部下が多い上に神官一派は皆
顔に隈取の黒バージョンみたいのを施しているので夜になると誰が誰だかわかりづらい。
世界にのめりこみすぎて、ルールを破ったエリックにマジぎれ、
この世界の住人の証(腕輪)を投げ捨て、報復にいそしむ。
エルフ
☆現実☆
ただのおばさん
★あっちの世界★
とがった耳をつけた典型的なエルフ。普段はどこにも属さないが、最後は海賊に味方している。
ちゃんと弓を持っている(エルフ種族は武器は弓だよね)
自らのボディを例えに下ネタちっくな煽りをするが、観ているこっちはドン引き。
風の精霊(メッセンジャー)
☆現実☆
ただのピンクの布切れ
★あっちの世界★
何か、姿見えないけど、透明な精霊だそうです。だってそう言ってたもん。
爆笑シーン担当。
受付の女性
☆現実☆
LARP世界の入り口で衣装とか貸す受付の人。
★あっちの世界★
どこの勢力にも属さない中立の人。…のはずが終盤海賊一味に肩入れ。
何の役にも立たない上。職務を忘れているトホホな人。
こんな現実逃避大好きな登場人物が、
地面に置いた船の上でパイレーツ・オブ・ザ・大海原ごっこしたり。
(大波がきたぞ!の掛け声とともに自らが揺れ、下からコップで水をかける役の人もいる)
スポンジの剣(角があると作り直しです)で戦争したりします。
ちなみに、鎧ありで切られたら5回で死体。
鎧なしだと一回で死体。というルールあるのですが、こんなシーンも。
序盤のエリック兄と王様の戦い(爆笑)
王様「ヤタ───v(-∀-)v───♪早く死体になれよ~僕の勝ちw」
斬られた兄「へへーんだw 残念でした!オレ、実は魔法のマントきてたから斬られてないし!」
王様「いーや、僕の勝ちだもん!だってこれ、実は魔法のマントも斬れる魔法の剣だもん~」
小学生か!!
サスペンスって銘打ってる位なので、
多分「閉鎖された妄想世界と現実とが、徐々に区別がつかなくなっていく恐怖」
みたいな物を表現したかったのだろうけど、まぁアレだ。
総評すると、
世の中って色々な趣味の人がいるね(´・ω・`)っていうのと、現実が辛くても逃げちゃいかん。
っていうのと、ゲームの強さとリア充は反比例という事実。
そんな事を教えられた映画でした。
最後に、痴呆の父親がアイルランド語で「雷神トールが~」とか呟いていたけど、一体なに?
父親も昔LARPに嵌まってたとか!?
それとも…本当にこの一家…雷神の生まれ変(ry
ないない。よね?
良かったら応援お願いします~


![]() |
パジャマ・パーティー・マサカー / 血の春休み [DVD] クリスチャン・アンダーソン,レジー・バニスター,リック・フェダーマン,アリ・ハートマン,リネア・クイグリー,マイケル・ホフマン・ジュニア DARK RABBIT 売り上げランキング : 105512 |
ちょっとばかり先日旅行へ行っていました。
美味しいものを食べ、美しい自然を適当に楽しみ、
夜は部屋についているDVDプレイヤーで雰囲気に合ったものを鑑賞するという計画。
計画半分は達成。避暑地への旅行だったけど、もう何なのさ。寒いー。
寧ろ厳しい自然を思い知っちゃった感じ。
今年初めて床暖房を入れてしまいました。初霜とか、避暑通り越しすぎ。そしてまさかの濃霧。
運転中、リアルサイレントヒルになるんじゃなかろうかと冷や冷やしました。
でも、霧っていいよね。何かワクワクする。
そのワクワクを高めたくて、現地のDVDショップに「ミスト」を買いに行ったら、
売ってませんでした。
もうここで【雰囲気にあったものを鑑賞】というのがダメになったのだけども…。
一応、自宅から未鑑賞の映画を何本か持って行ったので、
それを鑑賞する結果になりました(´・ω・`)
霧は予想外だったので、一応持参したものは、
旅行→夜盛り上がる→パジャマ!→笑える
こんな拙い発想で辿り着いた【パジャマ・パーティ・マサカー 血の春休み】
表紙はあんなだし、スクリームやラストサマー的な軽いホラーのつもりで持参しました。
あらすじ
春休み、山小屋を借りてパジャマ・パーティーを開く女子学生達。
女性だけの開放感かハチャメチャに盛り上がるパーティーに突如、謎の殺人鬼が乱入!
逃げまどう彼女達を、一人また一人と殺害していく殺人鬼の正体は?
真夜中の森林を殺人鬼の魔の手から逃げ惑う美女達は、『悪魔のいけにえ』の名シーンを彷彿とさせ、
次々と繰り広げられる惨殺シーンの数々は『13日の金曜日』シリーズを凌ぐ残酷さ!
説明丸写しです。すみません。
うん。書いてあるまんまだった^^
凄い盛り上がってたし、怖くてスリル満点だった。
まさか、犯人があの人とはね~。予想もつかない大展開!!
みんなも一回は観る価値ありw
……すみませんすみません。全部嘘です。゚(PД`q。)゚。
どこに八つ当たりしていいかわからなくて、みんなを巻き添えにしようと思ってすみません。
この映画を輸入した会社と、制作した監督に心からのメッセージ
時 間 か え せ
いや~。酷かったです。
酷いの沢山みてるけど、5本の指に入るくらい酷かったです。
ちなみに5本のほかの指は「リージョン・オブ・ザ・デッド」「デッド・イン・ザ・ウォーター」
「ナッシング」等が名を連ねています。
なんといっても無意味に裸体だった。男達の妄想シーンで再現映像が出るのですが、
見事にバカ丸出し。レズ大会。半裸で性感マッサージ大会。全裸でレズシーンありのシャワータイム。
実際はやってないけどね。もうなんていうか、別にセクシーってわけでもないし…。
なんなんだ、もうっ!
しかもこれ、予算いくらなん?
殺害シーンは全て顔のドアップで刺されるたびに口から血を吐く。
もしくは首から血がピューってでるだけ。
唯一頑張って特殊メイクしたと思われる警察官の死体の顔だけ、意味もなく何度も写します。
どや!グロいだろう!
とでもいう声が聞こえてきそうなほど何度も何度も。全然グロくもないのに。
もう警察官アップはお腹いっぱいです。
そして画面の切り替わりは、ホームビデオ編集の最初からあるパターンのような
右から左へ黒くなって画面が変わるという手法。
どんだけ手抜きなんだ。
犯人も、「あ、そう。で?何?」って感じです。
結構な人数殺されるけど、超適当にやってるので誰が誰だかわかりづらい、
実際人数あってないようなきも…。
死体はカメラアングルが変わると綺麗に消えてるし。
罪を擦り付けられた役のピザ配達のお兄ちゃんも脱獄までして何だかよくわかりませんでした。
オープニングは、男二人と女一人が家でウィジャボード(日本ではこっくりさん)
をしているシーンから始まります。
右がマンソン男
「この中で、今夜死ぬヤツはいるか?」とボードに聞いているので、
心霊テイストか!と思いきや、次の場面で男の一人が女の喉をナイフで掻っ切って殺害。
お前が殺るのかよ。
しかも何故殺したかの説明は一切なし、「何かずっと振り向いてくれないし」っぽい事言ってた気もするけど、
殺すほどの心情でもないみたいだし、躊躇いもなくかるーい感じで殺ってたし。
パンクロック…いや、マリリンマンソン風とでも言ったらいいのかな。そんな格好の男なので、
薬でイカれてたのかもしれないです。
その後訪れたピザ屋が死体を発見して、犯人扱いされ投獄。
そして、「あれから10年後」と話は始まるわけです。
マリリンマンソン男、結局捕まらずにいるわけで、どこいったんだー。
どうせなら10年後も彼が殺人鬼になっていた方がしっくりしていた気がします。
超ネタバレですが、女性グループの一人(パーティ主催者)のパパが犯人なわけです。
10年前に上記の事件のとき警察官だったパパがピザ屋の事を知っていて、
今回も罪を擦り付けちゃおう!って脱獄させて~というのがオチ。
娘の保険金目当てなんだそうだ。へー。そっかー。
ラスト、そのパパの一人娘だけ助かるのですが、娘が最後に一言。
似たもの親子。
何もかもがダメ映画の王道でした。
とにかく若い女性がいればOKという人以外は観る必要はないと思われます。
良かったら応援お願いします~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
THANK YOU ACCESS