[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう9月です。
ファッションは先取りが重要。マネキンもすっかり秋仕様です。
私もそろそろ長袖なんぞ着用してみようかと思いつつも、30度を超える屋外にはやはり勇気が要り、お洒落そっちのけで相変わらず適当な半袖とホットパンツでグダグダしています。
あー、楽チン。涼しい。
いつになったら長袖着れるのでしょうね。
さて、最近血なまぐさい記事ばかりで人格を疑われそうな危険を感じたので、今回は別の感じの映画についてです。
大丈夫。これ書く前に、ハロウィン観たから。
そっちのワールドは補充済みだから。
ロブゾンビ監督のハロウィン、1はとっても良かったのに、2はちょっとどうなんだろう…(´・ω・`)哀愁ただよわせつつ人間の狂気を描いた1とは違い、何かあれ、もうただの惨殺シーン図鑑だよね。
刺しすぎ、叩きつけすぎ、踏みつけすぎ。奥さん出しすぎ。
何もそんなに刺さなくてもいいからさ。どんだけファンサービスしたいんだ。君は。
事切れた人間にグサッグサッと包丁刺しまくり、その度に一緒に観ていた相方に「もう死んでるっ
つーの!」とツッコミ入れるのに、疲れました。
あ、ツッコミいれないで観れば良かったのかな。うん。
1と子役も変わってて、何かキュートになってたし。
ロブゾンビ監督のファンだけど、これは頂けない。
と、いけないいけない。ブログ丸々ハロウィンについて語る所でした。
さて、今回は私がホラー以外で一番好きな映画をちょっと紹介です。
一番好きな映画といいつつ3個です。
日本語不自由でごめんなさい。だって一個に絞れないもの。
まず一つ目
『Drugstore Cowboy』
この映画好きすぎで3つ持っています。最初VHSで買って、その後DVDで二回買いなおし3つに
なりました。月に一度は観ていますが、何度鑑賞しても飽きません。
若き日のマットディロンに惚れる事請け合いのこの映画。
ストーリーはこんな感じ
1970年代のオレゴン州ポートランド。麻薬に溺れたボブとダイアンの2人は、仲間のリック、ナディーンと共に麻薬を得るためにドラッグストアを襲ってはドラッグを楽しむ日常を送っていた。しかし上手くいっていた生活も徐々に狂い、ついには仲間のナディーンが麻薬中毒死する。その死にショックを受けたボブはグループから離れてサナトリウムに入り、更生を図ろうとするが、かつての手下のデイヴィッドに刺されてしまう。
はい。wikiの丸写しです。
はっきり言って静かな映画です。めっちゃ面白いとか。感動するとか。そういう具体的な表現が似つかわしくない映画。でも隅々まで映像がクールで出てくる登場人物もセリフひとつまでかっこいいです。退廃的な麻薬世界の現実を過度な描写なく描いているので、ちょっとドキュメンタリーっぽい仕上がり。淡々としているようで、非常にやりきれない切ない思い。
途中までハッピーでラリってワイワイしていたのに、ある仲間を引き入れ、その仲間がドラッグ過剰摂取で死亡したあたりからもうまっさかさまに堕ちていきます。
その堕ちっぷりがハイスピード。
最後、麻薬から足を洗いかたぎの生活に戻った主人公の元に、元奥さんが尋ねてくる。奥さんは
まだジャンキーでこっそり仲間から麻薬を持ってきてお土産に置いていこうとするがそれを断る主人公(一応もらって隣の薬中神父にあげるのだけど(笑))主人公はまだ愛しているけど、泊まっていけよという言葉に奥さんは新しい彼がいると断る。しかもその彼、かつての仲間…。
最後口付けと抱擁をして去っていく奥さんの背中をみるマットディロンがとっても切ないシーンでした。麻薬をやめて全うな生活を送るようになっても、幸せと直結している訳ではない。どっちかというと
失った物の方が多いという所がやけに現実的。麻薬映画は掃いて捨てるほどあるけれど、主人公がもっと若くて、なおかつ似たような系だとレオナルドディカプリオ主演の「バスケットボールダイアリーズ」もお勧めです。
二つ目。
『My Own Private Idaho』
これまた上記のドラッグストアカウボーイと同じガス・ヴァン・サントの作品。
どうも私はこの監督の映像が好きみたいです。
故・リバーフェニックスが繊細な役を演じきっている秀作。
当時キアヌーリーブスはまだあまり有名ではなくて、この映画を観た時にかっこいい二人のうちの
一人!とだけ思っていました。今はとても有名になっちゃったけど^^;
相変わらずwiki丸写しのストーリーはこんな感じ。
ポートランドで男娼をして暮らす青年、マイクとスコット。生い立ちは対照的な二人だったが、マイクはスコットに想いを寄せていた。やがて二人は、マイクを子供の時に捨てた母親を捜す旅に出る。
青春ロードムービーで、売春、同性愛、ドラッグ、近親相姦、と内容は結構濃いですがとてもいい作品。どこまでも続くまっすぐな道路の映像は、最初その道のように続くと思われた二人の関係と
リンクしているように見えました。でも、最後はその道、ひとつじゃなかったのよね…。
変貌したキアヌリーブスの冷たい残酷な態度がショッキングで、観た当時悲しくなりました。とにかく映像が綺麗。一度ご覧あれ。
三つ目。
『SMOKE』
ハーヴェイ・カイテル主演の、優しくて幸せな気分になれる素敵な映画です。
ハーヴェイ・カイテル演じるオーギー・レンは、ブルックリンの街角で小さな煙草屋を営んでおり、そのお店やオーギーに絡む数人の人物それぞれのショートストーリーで物語が綴られています。
一個一個短編で切れているわけじゃなく、自然に繋がっているので観やすいです。
押し付けがましくないさっぱり系人情物といった感じなのかな。
この映画の主人公は、毎日必ず同じ時間に同じ場所を写真に撮影するという趣味(?)があるのだけど、その写真がとっても素敵なのです。全く同じ場所なのに毎回別の空気があって、たまに思わぬ人物が写っていたりします。詳細はキーポイントのネタバレなので書けないけど、ある事で、その写真を一枚ずつみることになった友人のシーンにじんわりときます。
トムウェイツの渋い歌声に沿って、優しい嘘の沢山詰まった、オーギーの語るあるひとつの物語。
セピア色の映像で流れ、エンディングになっているそのラストシーンは必見です^^
このラストを超える映画に今まで出会ってないようなきもします。
影響を受けやすい私は早速棚からトムウェイツを探し出して、当時聴きまくっていました(笑)映画を観たあとは、幸せな気分ついでにどっぷりトムウェイツの歌声に浸るのもお勧めです。
何か、色々ネタバレしまくりな気もしますが、これでも結構核心には触れないように書いたつもり
。核心に迫らず、感想を書くというのがこんなに難しいと思わなかった本日のブログ。
拙い文章で熱く語ってしまい、相変わらず長すぎです。
何だか。すみません。
今物凄い豪雨です。え?なんで?台風おわったんじゃないの?
さて、同じ場所の写真を撮りに行くとしますか(嘘です)
良かったら応援お願いします~


最近とっても面白いDSのゲームを買いました。
DSのゲームを買うのは数年ぶりです。
『ぞんびだいすき』
![]() |
ぞんびだいすき Nintendo DS チュンソフト 売り上げランキング : 3423 |
直球過ぎるそのタイトルに、私の心はすっかりこのゲームに奪われてしまいました。
裏面には、ぞんび・ぞろぞろ・きもちいい何かちょっと語呂がいい。
話を進めると、フラワーゾンビが出てきたり(勿論、敵でなく仲間)
通信で大きなお友達と遊べたり(その名もDEAD SALというゾンビサッカーらしい(笑))するらしい。
アイテムコレクター魂を揺さぶる図鑑っぽいものもあり、DIARYでみる事が出来ます。
ダイアリー・オブ・ザ・デッドですね!
では早速ゲームプレイ。
↓以下、物凄い適当なプレイ感想↓
まずはちょっとしたチュートリアル(ゾンビ達の動かし方)が数種類あって、それを済ませるとムービーに。ゾンビといってもとっても可愛くデフォルメしているので怖さは0です。ゲーム内はドラクエのような、全部がひらがなのお子様向け。
子供が「うわ@@ぞんびだいすきじゃん!!ママ買って~><><」等と発言するかというと疑問だけど、とにかく製作者は子供も遊べるようにしてみたらしい。
自分の名前を入力、ダリオという名前にする。
ロメロと迷ったけど、まぁどっちでも良いのです。
名前を入力すると序章が始まりました。
以下ゲーム内の流れをツッコミいれつつ文章で表現
ブラックバックにゆっくりと文字が表示され、
その夜、ダリオは夢を見る
青ざめた顔の人々【ゾンビですね!最近のゾンビは顔色普通のもいるけどね!】
ナゾの飛行物体、何か不吉な事が起こりそう。そんな胸騒ぎを覚えた【ゾンビフラグ?】
ここで赤文字でDay0と表示
あー、28週後的な感じを狙ったのだなと勝手に想像。
ここでまたムービー。
長閑な牧場風景に突然保安官らしき人が現れ、バンバンと発砲&そこらへんに火までつけて町を焼き払おうとする。そんな大暴れするものだから、どっかの納屋に何故か放置されてたガス缶が「呼んだ~?」と変な緑色のガスを、空気を呼んで大放出。
ここらへん、プラネットテラーやバタリアンのアレみたいなもんですね。
ガス缶グッジョブ。
するとあら不思議、火災が収まり、荒れ果てた街の住人はゾンビになってしまいました。
おしまい
というストーリー。
うーん。凄いですね。
これ作った人、ゾンビ映画の大ファンなのでしょうか?
緑色のガス
語られないガスの出所(寧ろそんなのどうでもいいという姿勢)
ゾンビ映画での常套手段です。
村人がゾンビになった所でクエストが開始。
このゲーム。ロールプレイングではないので、クエストをこなしてストーリーを進ませるみたいです。自分は勿論この大勢の愛しいゾンビ達を操っていく事になります。ゲームの目的は牧場を元の姿に戻すため、人間に奪われた大切なものを取り返したい。だそうです。
最初のクエスト
「ある日、納屋の奥で古びたガスボンベをみつけ、気になってバルブをちょっと開いてみた所ノズルから臭いガスが噴出した。慌ててバルブを閉めたが、それ以来何故か生肉が好物になった」
そうですか。生肉がねぇ。なるほど。わかるわかる。お腹すいたよね~。
そんな彼女が取り返したい大切なもの。
それは。
ケチャップだそうです(。´・д・)エッ
どんだけどうでもいい村なのでしょうか。
一番最初に取り返したいのが、家畜でも金庫でも農具でもなくケチャップって。
それともあれ?もしかしてトマト農家なの?
今はやりの「食べるケチャップ 辛いようでからくない」みたいなのを作ってる人なの?
個人破産申告でもして、破産管財人に「残ってるケチャップ換金するからとりま出して」とか言われちゃってるの?
ツッコミにキリがないので、この辺にして先へ行きます。
彼女視点の映画で言うPOV方式の画面で森を抜け、人間達が楽しそうに遊んでいる湖畔に到着します。
ここから画面をタッチしつつ人間を襲わせ、目的を達成します。
ゲーム画面はこんな感じ↓
実際のゲームはまだ町に到達していないので森でしたが写真は町バージョン
最初に村に発砲した保安官がいたので、まずはそこにゾン達を向かわせた所。
あっさり返り討ちにされました。
ちょっとー!!!ゾンビ!!弱い!!。゚(PД`q。)゚。
仕方ないので、湖で遊ぶお姉さんを襲わせておいたゾンビも呼び寄せ、総動員で「HEY YOU」とか
噴出しでのたまう保安官(?)を攻撃させる。
これ、子供向けなんですよね?
襲わせると普通にゾンビ人間食べていますけど?
血しぶきかなりでていますけど?
いいの?ほんとに?
さすがゾンビ。
下手な鉄砲数うちゃあたる。
今度はあっさり保安官を殺れました^^
偉いぞ。ゾンビ。
他にも数人いた生存者を襲い片付け、宝箱をあけるとケチャップがありました^^
ちなみにゾンビに襲われた人間はゾンビになるので、どんどん仲間が増えます。
友達100人出来るかな♪
クエストクリアすると、またちょっとしたムービー
木の根元に追い詰められた保安官がブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブルでホットドッグとケッチャップを
握ってへたりこんでいます。これ、どんなシチュエーションw
迫るゾンビ、「う、うわーーーー(死)」
最後はケチャップがばらまかれ
画面が赤く染まり、クエスト終了でした。
これ、血だと購買年齢規制かかるからケチャップにしたんでしょうね。
どうみたって血だもの。
さんざんツッコミましたが、彼女が欲しかったものも「血」なのでしょう。
本当に愉快なゲームです。
10月に予約しているデッドライジング2 オフ・ザ・レコードまで、特にするゲームもなかったので暫くは楽しめそうです。
この先のクエストで、血ケチャップに変わる別の大切なものが判明していくのもワクワクです。
さぁ、これを読んで、プレイしてみたくなったそこの紳士淑女の皆様。
明日、台風きていますがゲーム屋さんへGO^^
良かったら応援お願いします~


![]() |
フローズン [DVD] ケヴィン・ゼガーズ,ショーン・アシュモア,エマ・ベル,アダム・グリーン ポニーキャニオン 売り上げランキング : 32625 |
買ったままひっそりと忘れられていたフローズンを鑑賞しました。
というのは嘘で、忘れてたわけじゃない。寧ろ毎日気になってた!いつ観ようかなとw
いや、だってこれ怖そうじゃん・・・。
ゾンビとかクリーチャー系や殺人鬼とか襲ってくるのは、どこかで「ないないw」な~んて思いながら鑑賞するからさほど怖くないわけで、雪山のリフトに取り残されますた・゚・(つД`)・゚・とか、ありそうで怖い。
自分はないけどな。
子供の頃、スキーで骨折して以来スキー行かないし。
スノボーしたことないし。
外へ出ないし(ヲイ
前置きが長くなったけど、本題へ戻るとします。
ネタバレ含むあらすじ
よくいる馬鹿な若者3人(男二人、女一人)が週末にやっほい!とスキー場へ行きました。
高いリフト代を何とか浮かせようとセクシービームで懐柔し、3人で破格値でリフトに乗ることに成功。「いやぁ、やっぱ安乗りはいいねっ^^」なんて感じでキャッキャウフフな3人。
しかし、女一人が初心者のため、初心者コースでちんたらしていて、ベテランの二人はどうも滑り足りない様子「何かもうちょっと滑りたくね?」ってことでさっきのリフト係りに、もう一度上へ乗せろゴル(;゚д゚)ァ....と言い、乗せてもらいます。
ちょうど途中にさしかかった時、リフト停止。
最初は、何かの接触不良だと余裕かましてますが、そのうちナイター照明も消され3人は空中に取り残される羽目に・・・
ここのスキー場、どうやら週末のみの営業らしく。今日が終わると開かれるのは来週末。
食料なし。携帯なし。防寒具なし。
地上から15メートル。
さてどうする!
という内容です。
もっとネタバレすると、めちゃヤバイのは15メートルな事でも、吹雪になった自然の恐ろしさでもなく。
人食いおおかみでした(´・ω・`)ショボーン
この3人のこと、最初は馬鹿にしていましたが、何となくみているうちに憎めない奴なきがして、結局めちゃくちゃ応援している自分を発見wツッコミ所はありまくりですが、低予算ながらも結構スリリングで、痛怖い話でした。
登場人物がほぼ3人(メイン)でロケはリフトの上かスキー場のみという、ちょっと間違うと飽きるかもな展開だけど、そこはさすがプロ。一度も飽きることなく楽しめましたよ~。彼女の顔が凍傷で酷いことになっていくさまとか、着地失敗後の足の骨むき出しや、生きたまま狼に喰われる所とか、イタイイタイオンパレードです。彼氏がオオカミに喰われるシーンでの最期の一言「彼女に見せるな!」無駄に漢前です。あっぱれ。
でもやっぱりつっこみいれます。
飛び降りる決断早すぎるから!
あんなにうじゃうじゃ人を襲う狼がいるスキー場やばすぎないか!?
見回りももっとしっかり!
あんた、何で手摺もったまま寝ちゃったの・・・。
そこでおしっこしたら凍るよ!
二晩もそんな薄着で寝ちゃうなんてダメ絶対。雪山の定番セリフ「寝ちゃダメだ!」
折角はしごまできたのに、何でもうちょいオオカミの様子見てから出発しないのか・・。
最後に、個人的な妄想として、最後に通りかかって助けてくれた車の人・・・
もしかして途中ちらっと写った行方不明の人?遭難者をさらって殺人パーテーしちゃう猟奇殺人鬼だったりしないの?(←他のホラー映画のみすぎです)
この映画、最後は実は助けられるシーンは女が見ている夢なのでは・・・と、実はまだリフトの上で・・な~んて予想をしている方も見ました。個人的に勝手にラストを想像するのは楽しいですな。
良かったら応援お願いします~


03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
THANK YOU ACCESS